こんにちは。
イギリスで子育て中のかおりです。
現在5歳の長女は、日本では幼稚園の年長さん。
私が住んでいる場所から車で1時間くらいの所に日本語補習校があるのですが、そこは年長さんは月に1回活動があります。
私はそれに長女を通わせたくて申し込みをしました。
4月から始まったのですが、4・5月は日本へ一時帰国していたので6月にイギリスに戻ってきて初めて参加させて頂きました。
しかし長女はもう絶対に行きたくないと言うので、悩んだ末やめることにしました。
初参加した時の様子
近所のお友達を乗せて私の車で一緒に行きました。
到着した時は普通でしたが、教室に入ると私にピッタリくっついてきました。
初めての雰囲気、初めて見るお友達に先生たち、知らない人がたくさんいたので、ビックリしたのかもしれません。
次々とお母さんたちが教室を出ていく中、子ども達はおもちゃで遊んだり、自由に行動している感じ。
私の娘は・・・おもちゃでは遊ばず私にピッタリくっついていました。
これは慣れるまで時間かかりそうだな・・・と思いました。
初参加だったので先生に挨拶をして、娘が人見知りだったり、その場に慣れるのに他の子よりとても時間がかかること、敏感なところがある子だと言う事を伝えました。
先生はその時は、子どもの様子を見ながら対応していくし、発表とかも無理強いしないので大丈夫ですよ、と柔らかい口調で言ってくれたので、一安心。
行きたくなくなった理由
ホッとしたのもつかの間。
先生が「では、お母さん達そろそろ教室から出て行ってください。」と言いました。
私は娘がピッタリくっついてるこの状況で出ていける気がしませんでした。
少しドアの方へ歩いていこうとした時、娘が泣きながらしがみついてきました。
ますます教室を出ていくのが難しくなったと思ったその時、先生が私にしがみつく娘をすごい力で引っ張りました。
娘も負けずにすごい力で私にしがみついて大泣き状態。
当然先生の力の方が強いので、娘は私から引き離され、私は教室から出ていくよう言われ、先生の指示に従い教室を出ていきました。
後から思えば、娘が慣れるまで教室にいさせてください、とお願いしてみれば良かったと後悔。
私も初めてだったので、補習校の様子もわからなかったし、参加するからには先生にお任せするべきだと思い込んでいたので、そんなこと思いつかず・・・。
私がもっとしっかりしていれば、トラウマ作らずに済んだのに。
娘に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
それから2週間くらい夜泣きがあり心配しました。
先生は、普通は10分で泣き止むから、私の娘も泣き止むと思ったとおっしゃってました。
ベテラン先生だし、過去の経験からそう判断したんだと思います。
ただ、私の娘にはその「普通」と言うのが当てはまらなかっただけ。
娘が泣きすぎて寝そう、という事で私は先生に呼び出され、教室の中に入りました。
そんなことがあったので、娘は知り合いの友達がいても、もう絶対に行きたくないと言っています。
悩んだ末辞めることに・・・
あれから2カ月、夏休みの間ず~っと考えていました。
たまに娘に聞いてみるものの、名前を出しただけでイヤな顔をして、「行きたくない」の一点張り。
私的には月に1回だし、子どもを預けてる間ママさんたちとおしゃべり出来るし、日本語の環境だし・・・
行かせたかったのですが、本人が行きたくないと言ってるので仕方ないですね。
諦めて辞めることにしました。
1年生からの補習校も行かせたい気持ちもあったのですが、無理矢理行かせることもしたくないので、おうちで日本語をやっていく方法をこれから探すことにしました。
今は、オンライン補習校とかもあるし、何かしら良い方法が見つかると良いな。