イギリス生活

イギリス夏時間(サマータイム)に変わりました!

こんにちは。

イギリス在住のかおりです。

イギリスは夏時間(サマータイム)に変わりました!

日本には夏時間とかないですよね。

英語では夏時間を、British Summer Timeと言います。

期間は、3月最終の日曜日から10月最終の日曜日まで。

夏時間と冬時間は半々かと思いきや、夏時間は7か月で冬時間は5か月で、冬時間の方が短いです。

日本にはなかったので、少し混乱しますが、夏時間に変わる時は、夜中の1時になったら、夏時間が始まり2時になります。

なので夏時間が始まった初日は1日23時間。

逆に冬時間になる時は、2時になった瞬間に冬時間が、始まって1時になります。

冬時間になった時は、1日25時間なのでいつもより、1時間長く寝られて得した気分に。

最近は携帯でもパソコンでも、自動で時間が変わるので、時間を設定する必要はありませんが、普通の壁掛け時計や腕時計などは、自分で変える必要があります。

初めてイギリスで時間が変わるのを体験した時は、前日からそわそわして、時間を間違えないように気を付けなければ・・・

なんて思っておりましたが、いざ時間が変わってみるとみんな特に騒ぐわけでもなく、いたって普通。

イギリス人は、時間を変更する事に慣れているんだろうと思っていましたが、結構適当だなぁ~と思った出来事がありました。

結婚後、イギリスに移住したばかりの時に、夏時間から冬時間に変わりました。

その翌日の月曜日に、義母が購入した冷蔵庫が、配達される予定でした。

仕事に行った旦那さんは、冷蔵庫が来た時に立ち会う予定で10時頃に仕事を抜けて、一旦家に帰ってくる予定でした。

なのに、冷蔵庫が9時に家に届いてしまいました。

えっ?!

1時間も早いじゃん、と慌てて旦那にメール。

義母も慌てる。

理由は、冷蔵庫置く場所の掃除が終わってないと。

(前日に掃除しとけばいいのに…)

配達してくれた人に早かったですね、と言うと10時の予定だったでしょ、って回答が。

私が、夏時間終ったので、今9時ですけど・・・

と言うと、配送業者のお兄さん達が笑い始める。

誰一人時計を直してなかったようです。

日曜日に時間を変更するのは、月曜日の仕事出勤の、時間が混乱しないように、と言う話を聞いた事があります。

その話が本当かどうかはわかりませんが、平日に変更しちゃうと、夏時間に変わった時に遅刻者が続出しそう〜。

遅刻したとしてもそんな細かいことイギリス人は気にしないのかもだけど・・・